マンチェスター・シティ所属のブラジル代表ガブリエウ・ジェズス。
ロナウド以降、いまいちパッとしないブラジル代表のCFですが、ようやくスーパースターが現れた印象です。
今回はそんなジェズスのプレースタイルと背番号について紹介していきたいと思います。
ジェズスのプロフィール
名前:ガブリエル・フェルナンド・デ・ジェズス
生年月日:1997年4月3日
国籍:ブラジル
出身:サンパウロ
身長:175cm
体重:72kg
利き足:右足
ポジション:FW
背番号:33
経歴:パルメイラス(2015~2016)
⇒マンチェスター・シティ(2017~)
ジェズスのプレースタイル
ジェズスはこれで本当に20歳かと思うほど全てを高いレベルでこなせる選手です。
プレースタイルは主に以下の特徴があります。
オフザボールの動きが巧み
ジェズスの最大の魅力がオフザボールの動きです。
常に動き回って的確なポジション取りをします。
ジェズスが動き回ることでスペースが生まれて、そのスペースを味方が上手く使うことで効果的な攻撃をすることができます。
特に引いて守る相手にはジェズスのスペースを作る動きが非常に効果的です。
ポストプレーが上手い
オフザボールにも関係していますが、
ジェズスは味方が縦パスを入れる瞬間にタイミングよくDFの間に顔を出して起点になります。
相手のプレッシャーが激しい時でもシンプルにボールを捌くこともできます。
そしてジェズスのポストによって生まれたスペースに味方が走り込んでチャンスが生まれます。
鮮やかなパス回しから最後はサネ!
守備組織を固めるWBAをいとも簡単に崩してみせた。プレミアリーグ第10節 #WBA×#マンチェスターC は https://t.co/u4BaoHt81Q で配信中。#テレビでDAZN📺 pic.twitter.com/5Zw546XISL
— DAZN ダ・ゾーン (@DAZN_JPN) 2017年10月28日
こちらのシーンではフェルナンジーニョにボールが入った瞬間に一旦下がってボールを受けようとします。
この時、相手のCBはジェズスの動きに引きつけられています。
この空いたスペースにシルバが走り込むことで手前の選手が引きつけられフェルナンジーニョからサネへのパスコースが生まれます。
そしてサネの見事なシュートが決まるというシーンです。
デ・ブルイネの左足が炸裂!
ジェズスとの綺麗なワンツーからネットを豪快に揺らした。プレミアリーグ第7節 #チェルシー×#マンチェスターC を観るなら https://t.co/u4BaoHt81Q で。#テレビでDAZN📺 pic.twitter.com/I8dyLTrNDd
— DAZN ダ・ゾーン (@DAZN_JPN) 2017年10月1日
こちらのシーンではデ・ブライネにボールが渡る瞬間にいち早く斜めに動き出しワンツーでチャンスメイク。
そしてシルバがこのスペースへ駆け上がって相手を引きつけることで、デ・ブライネのドリブルコースを作っています。
シュートも見事ですね。
このようにジェズスのオフザボールの動きが良いことで味方選手の選択肢が増えてチーム全体のリズムが良くなります。
最近はアグエロをベンチに押しのけて出場することも増えていますが、スペースを作る動きをグアルディオラは評価しているのだと思います。
ボールを持って違いを生み出せる選手は多いですが、オフザボールでここまで相手の脅威になれる選手は少ないでしょう。
得点感覚にも優れる
オフザボールの良さはゴールを奪う時にも活かされています。
ジェズスのシティのゴールシーンを見ると一見「ごっつぁんゴール」が多いなという印象を持ちます。
ですが、これはオフザボールの動き出しがあってこそ生まれている得点です。
一度DFの背後に隠れてから一気に前に飛び出して味方のクロスにダイレクトで合わせたり、DFとDFの間に上手に入ってクロスに合わせてゴールを上げています。
簡単なシュートに見えてもそれまでの動き出しはすごく計算されていますし、シュートを打てる位置まで入る時のスピードはめちゃくちゃ早いです。
ブラジルが2得点!
ネイマールのラストパスをジェズスが流し込んだ。#W杯南米予選 ブラジル×チリは https://t.co/u4BaoHt81Q でLIVE中。#テレビでDAZN📺 pic.twitter.com/lQQ3htX3O8— DAZN ダ・ゾーン (@DAZN_JPN) 2017年10月11日
動画でも解説されている通り裏へ抜ける動きで相手を引きつけネイマールへのパスコースを作り、的確なポジショニングでネイマールのパスを呼び込みました。
ドリブルも上手い
マンチェスター・シティ移籍後はオフザボールの動きが取り上げられることが多いですが、元々ブラジル時代はウィンガーでドリブルが注目されていた選手。
よくネイマールと比べられていましたね。
かつてのネイマールほどではありませんが、ボールを浮かせて相手を抜いたり魅せるプレーが多かったです。
シティではシンプルにプレーしているのであまりドリブルするシーンは見られませんが、時たま見せるドリブルはやっぱりさすがだなと感じさせます。
守備も頑張る
味方のサポートが上手いジェズスですが、守備も一生懸命で自陣まで戻って献身的に守備をすることもできます。
動き回って味方を気持ち良くプレーさせて、おまけに守備も頑張るというチームからすれば最高なFWですね。
まとめ
今回はガブリエウ・ジェズスのプレースタイルと背番号について紹介しました。
ジェズスは自分で決めることもできるし、味方を活かすこともできる選手です。
まだ若いのにここまでオフザボールの動きに優れた選手もそうはいないと思いますし、今後の活躍に注目ですね。
最後までお読み頂いてありがとうございました。
コウチーニョのプレースタイルと背番号!ミドルシュートとドリブルが特徴
ウィリアンのプレースタイルと背番号!加速力のあるドリブルが持ち味
スターリングのプレースタイルと背番号!イングランド期待のドリブラー
コメントを残す